Showing posts with label my family. Show all posts
Showing posts with label my family. Show all posts

7/09/2014

flames





on the last wednesday of june, so early in the morning at 4: 30, he came to me, 
said he has a headache; so hot, touching him i felt, was 39 deg.C.
putting him in the bed again, i gave him some hot radish tea,
taking care of him with this and that as much as i could.

i wondered... at first,  it was me to be said to do house keeping better or
to be a better mother, or to rest a while...
i canceled my appointment and stayed at home,
taking care of him, washing winter blanket and jacket, and
taking a rest with him, also.

four days his fever has lasted among 37 - 38 deg. C
against his high fever comes down in one day usually.
at the end, i came to think that it's like a flame inside him to purify himself to grow.

and the day his saturday school had st. john's fair,
around the time the fair was over, his fever came down to 36 degrees.

anyway i was happy to be a mother to stay with him so long































6月さいごの水曜日、明け方4時半 子どもが頭が痛いといって起きてきた。
あちっと 触っただけでわかるくらいの熱。はかると39度。
しばらく横に寝かせて自分もぼーっとしていたが
やおら起きて、大根湯を飲ませ、キャベツを頭にのせる。
それから、氷まくらやこんにゃくをあてたり、
その日の予定を断り、玄米を炒っておかゆをつくる。

最初おもったのは、普段いい加減になってる家事をもうちょっとちゃんとやりなさい、
少しはお母さんらしいこともしてみなさい、ということなのか
はたまた少し前から体調が万全でない私にも休みなさいということなのか

おかげで、その日は天気もよかったので冬のジャケットを洗ったり
毛布を洗ったりと家事もすすむ。午後は午後で一緒に昼寝をしたり自分も休む。

しかし寝てれば下がると思った熱も、7度5分くらいに下がってもまた8度台にもどってしまう。
そんなことで二日目も過ぎ、三日目の朝にはまた9度近くの熱が出た。
もしやただの風邪ではなくてプール熱とかなにかだったのか。金曜日は仕事を休みお医者へいく。

息子は熱があってもずっとは眠れずつまらない。
自然時間がある時には本を読む。少し前からつづけて読んでいたヨハネの話がちょうど終わった。
もしかしたらこの子の熱は、ヨハネの内に燃ゆる焔なのかもしれない、なんて思う。
そうして彼も自分自身を浄化しようとしているのかも。
ヨハネの誕生日は過ぎたけれど、折しも明日の土曜日はヨハネ祭をおこなう日。

神ノ木クリニックの山本先生いわく、子どもはみんな内に熱いものをもっていて、
必要な時には熱をだしてそれを乗り越えることによって自我を形成していく、
浄化と言えば浄化だし、どちらにしても今必要だったから熱を出したのですよ。

やはりそうだったのだなあと思いながら帰り、それでもまだ熱はさがらず
四日目の朝もまだ熱かったのが、ヨハネ祭が終わる夕方には36度台に下がっていた。

これで彼が少し成長したのかはよくわからないけど、
お母さん業はよくやったなぁと思える、そう思うと幸せな4日間であった。



5/13/2014

mother's day





pruned lavender, thrown in a old flask.


this weekend i just had time to take care of my greens.

enjoyed and soothed myself.
turn over the soil to sow new seeds for summer
not perfectly i take care of my small kitchen garden
but it's good to see how they grow up.





























日曜日はやっとゆったりした時間

去年の枝についた花を剪定
下からもぞくぞくと芽がでているので思い切って
横に広がってから真上に伸びてるので
枝がみんなくにっと曲がってる
古いフラスコにさしたら意外といいバランス

小さい畑もさっさと耕して

種まきの準備は一応完了






at night my kids gave me some gifts.


(i was almost getting sleep)
my daughter made icy dessert with fruit and basil seeds
like one called che in vietnam









and from me to my mother in law.
(and to my mum, a wooden hair brush)




















夜にこども達がプレゼントをくれた
小さなグリーンとビンにきれいな石やガラスをつめて
娘はフルーツとバジルシードを買って来て
チェーのようなデザートを作ってくれた
義母へはベランダの花とお菓子、母には木のブラシ






11/13/2013

might too sweet to share




while i was listening to my ipod,
this song, i've not heard for long, started playing.

i don't know why, but it makes me almost cry, everytime.
that is, it's almost singing about us, you know

it says like this....





you see me at my weakest
but you take me as i am

i get mad so easy 
but you give me room to breathe

you pick me up and brush me off
you tell me i'm okay

all my troubles, all my fears
dissolve in your affection

you offer me a softer place to land...

(sarah mclachlan)



i say, i was thinking these days or years, several times
why we met and are now here
how should we go along
did something make me change or
am i just looking for something that i can never get
sometimes i think over and over, maybe too much

but it reminds me how much i owe you,
i've so much to thank you

and it's the day before your birthday.
is it just a coincidence? 

hope you get along with me a bit longer
thanking you...

happy birthday





ipodを流していて、偶然
ひさしぶりに聴いたのだけど
この曲を聞くといつも
なぜかこみあげてきてしまう
あまりに自分のことのようで




本当をいうと、ここのところ自信がもてないこともしばしば
それはあまりにつきつめて考えてしまうからかもしれないけれど
なぜこの出会いがあって、ここまできたのか
これから先も こうやって歩んでゆくのか...


けれどこの曲を聴くと
感謝せずにはいられない
どれほど違いがあろうとも
やはり私を支えてくれているのだから


そして明日はあなたの誕生日
そうだった、これは本当に偶然だろうか

いつも使ってすりきれてしまったからと
今年も頼まれた ごわごわした革手袋だけでなくて
ちゃんとプレゼントを用意しておいてよかった

まよいながらも、やっぱりもうしばらくは
こうしてあるいてゆくのだろう

いつも辛抱づよく
エラそうで、わがままで
マイペースなわたしに 
寄りそってくれて 
ありがとう


























8/09/2013

running together








running with my 10-year-old son
just for two kilometers or so.

he's fast, i mean, 
i'm in such a slow pace,
to keep running even when it's hard
up on slopes.

he often stops to wait for me,
at the park he stopped to get on a swing
and caught up with me again.

i cut his hair this day.
he looks freshly new
but still easy to sweat.
drops around his head




息子と一緒に走る
10歳ともなると私よりずっと速い
私は、坂でも止まらないようにゆっくりゆっくり走る

彼はときどき止まって私を待っている
公園ではブランコにのって
そしてまた追いつく

その日、髪を切ってさっぱりしたけど
やっぱりすぐ汗をかく
髪にはきらきら玉の汗



















k, several weeks ago